単位

体積・重さ

重さ

1俵 = 60kg

1mt(Metric Ton:メトリックトン) = 1000kg
アメリカ、イギリスのトンではなく、メートル法のトンと区別するため、”mt”と表記される。船舶の大きさは、トンで表記されるため、誤認を防ぐためにも”mt”がふさわしい
米: 1 ton = 2000 ポンド = 907.184 74 kg
英: 1 tonne = 2240 ポンド = 1016.046 kg

コーンの場合

1トン(MT) = 39.3683ブッシェル(bu)
1ロングトン(LT) = 40ブッシェル
1ブッシェル(bu) = 25.4キログラム(正確には、25.4012kg)
1ロングトン(LT) = 1.016トン(MT)

体積

1ブッシェル = 8ガロン
アメリカ:35.239 リットル
イギリス:36.368 リットル

面積

1町(町歩)≒ 1ヘクタール(0.9917ha)= 100アール = 10000㎡

1町 = 10反

 

カンタキサンチン

カロテノイド系の色素で、食用キノコに含まれていることが発見された。飼料添加物としてもちいられるものは、合成されたもの。鶏、サケ科魚類及び甲殻類への利用が認められているが、残留基準値の規定がある。

鶏卵黄:25ppm
鶏肉:10ppm

飼料中の基準は
採卵鶏:1トンあたり8グラム
ブロイラー:1トンあたり25グラム

なお、日本では食品への添加は認められていない。EU、米国等では食品への添加が認められている。

m49503013203

concrete5に2MB以上のファイルをアップロードする

ファイルマネージャーに登録したいファイルを下記場所へアップロードする。

concrete5のバージョンが、5.6系の場合
/html/files/incoming

ファイルマネージャーの「マルチアップロード」→「サーバーから追加」→「ファイルのインポート」で希望のファイルを取り込めるようになる。

 

concrete5のバージョンが8以降は、
/application/files/incoming
にファイルをアップロードすればファイルマネージャーの「incomingディレクトリ」からconcrete5にファイルを取り込めるようになる。

畜産用:A飼料、B飼料

A飼料

動物性蛋白質・油脂を含めないように配合した飼料。BSEの発生を抑えるために反芻動物である牛・山羊などに肉・骨・魚粉・鶏用飼料・豚用飼料・ペットフード等の動物性蛋白質や動物性油脂含む餌を与えることは禁止されている。

A飼料にB飼料が混入しないように細心の注意を払う必要がある。同じ容器・タンクを利用する場合は、B飼料が入ったあとは容器をクリーニングする。

B飼料

A飼料以外をB飼料と呼ぶ。

カロテノイド(カロチノイド)

黄、橙、赤色などを示す天然色素

キサントフィル類

  • アスタキサンチン:緑藻(クロレラ)、ファフィア酵母、エビ、カニ、オキアミ、ホタテガイ、ヒトデ、サケ、キンギョ
  • カプサンチン:パプリカ、トウガラシ
  • クリプトキサンチン:かんきつ類、黄色トウモロコシ
  • ルティン:マリーゴールド、緑藻、クローバー、トウモロコシ、海藻、花粉
  • ゼアキサンチン:藍藻、トウモロコシ
  • カンタキサンチン:キノコ、フラミンゴ、サケ、マス

カロチン類

  • α-カロチン:ニンジン、カボチャ、草木
  • β-カロチン:ニンジン、野菜、緑藻、甲殻類、緑茶、牧草、草木
  • γ-カロチン:ニンジン、トウモロコシ、トマト
  • リコピン:トマト、ニンジン、スイカ

パプリカ色素

パプリカはナス科の多年草であるトウガラシ属トウガラシの一栽培品種。パプリカからパプリカ色素が取れる。
パプリカでは一定の値を越えると着色効果が低下するらしい。(要確認)

パプリカ色素:カプサンチン(キサントフィルの一種)

アスタキサンチン

カロテノイドの一種で、キサントフィル類に分類される色素。。主にエビ・カニなどの甲殻類、サケ・マスの身、タイ・コイの表皮などに含まれる天然色素。サケに与えれば、身やイクラが赤くなる。

「悪玉コレステロール (LDL) の酸化抑制」、「動脈硬化改善」、「糖尿病予防」などといわれているらしいが、有効性について信頼できるデータはない。

餌として与えれば色が移るもの
卵黄、サケ、イクラ等